こんにちは!ビーフよりチキンです!
さて、本日のブログテーマは、尾崎圭司氏が手掛けるMyList(マイリスト)という副業に関する案件についてです!
1日5分の作業で毎日24,000円が手に入るとのことみたいですが、実際はどうなのでしょうか??
早速見て行きましょう!
先ずは特商法から!
特定商取引法に基づく表記
運営統括責任者 | 尾崎 圭司 |
住所 | 東京都練馬区中村北4-7-1 |
メールアドレス | ozaki@mylistjp.com |
表現及び商品に関する注意書き | 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
電話番号が無いなど情報が少ないですね。。このような通信販売などは、
特商法に基づく記述が義務付けられています。
中には記載を省略してもよい項目がありますが、
通常は14項目の記載が必要です。
特定商取引法について簡単にご説明すると、利用者を守る為に定められた法律で、事業者は内容を必ず適切に記載しなければならない事と、
事業者の事業者名・代表者名・住所・連絡先は必須項目となっています。
特定商取引法がきちんと表記されていれば信用できる!という訳ではありませんが、ここは商売をする上で最低限必要な箇所です。
電話番号も記載していないなんて、
万が一何かあった際に連絡取れなくなるリスクはかなりありそうです。
特商法表記に不備や問題がある案件で、
まともだったものは今まで一度も見た事がありませんので
今回も注意が必要です。
MyList(マイリスト)について
 尾崎圭司.png?resize=326%2C161&ssl=1)
尾崎圭司氏のMyList(マイリスト)がどのようなビジネスなのかについて見ていこうと思います。
LPでは、”1日たった5分の作業で毎日24,00円が手に入る”といった怪しい宣伝から始まります。
月収にして72万円にもなる計算ですが、現段階でこの案件のビジネスモデルは
不明です。
キャッチコピーとして以下の内容が挙げられています。
- 誰でも毎日24,000円稼げる
- 完全無料
- 時間や知識がなくてもできる
- 既に187名のユーザーが結果を出している
これも最近よく見る毎日◯万円とか毎週◯万円の詐欺案件でしょうか。
こんなもので稼げるなら今の時代誰も苦しんでいません。
LPの中で”誰でも毎日24,000円稼げる”などと謳っていますが、
特商法の表現及び商品に関する注意書き項目に、
”本商品に示された表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではございません。”と記載されています。
これって矛盾してますよね??
LPの情報をそのまま鵜呑みにないように注意してくださいね。
また、特商法に記載されている住所についても調べましたが、
普通のアパートでした。
住む場所は個人の好みなので何も言いませんが、187名ものユーザーに月収72万円もの収益を発生させている業者のオフィスがアパートというのは、少し違和感がないでしょうか??
どのようにして稼ぐのか?
MyList(マイリスト)では、送られてきた商品リストから、自分の好きなものをリストアップすれば1日で最大24,000円が稼げるとの事。
誰でも出来て、間違いなく稼げると謳っていますが、具体的なビジネスモデルについて一切説明されていないのです。
LPのどこを見ても具体的な話は一切書かれていませんし、条件や実績データなどのエビデンス情報も全くありません。
しかも、毎日24,000円というのは誇大表現である可能性が高く、
”誰でも・簡単に”というワードは詐欺商材などの常套句です。
世の中、稼げる商材であったりオファーというものは実際にありますが
、”誰でも・簡単に・確実に”というものは存在しません。
どんなビジネスでも実際稼いでいる人でも、何かしらのリスクや犠牲を背負っているのです。
困っている人ほど、このような根拠のない甘い誘惑に引き込まれがちですが、余計に困ってしまう事態に陥ってしまいますので、要注意です!
尾崎圭司氏について

運営統括責任者である尾崎圭司氏について調べてみました。
アメリカの広告代理店でマネージャーを務めたエリートとの事。
自分でエリートなんて言っちゃってますけど、本当なのでしょうか??
いや、ここまでの検証であまりにも内容が無さすぎるので、まぁ虚偽でしょう。
高学歴やエリート出身を謳う詐欺案件は世の中腐るほどありますから!
実際に、187名のユーザーを稼がせた人物としていますが、残念ながら自称言っているだけで、他のソースで信頼性のあるものは全く見当たりませんでした。
当サイトの結論
ここまで検証してきましたが、MyList(マイリスト)及び尾崎圭司氏に関しては信用できるような情報はありませんでした。
特商法が問題だらけな事やビジネスモデルが不明な事。また、稼いだ実績のエビデンスが無い事など、ハイリスクな案件であると推測しています。
よって当サイトでは「MyList(マイリスト)」を絶対にオススメしない案件と判断します。
収入を得るのに具体的な方法が分からない、なぜ最初費用がかかるのか理解できない場合は、すぐに連絡を断った方が良いです。
一度お金を渡してしまったら、次にまたターゲットにされます。
クレジット支払いなど方法によっては返金不可能な事もあり、公的機関でも対処できない場合も多いですので絶対に関わらない事が大事です。
楽して簡単に稼げるなんてものは良い「カモ」になる以外になんでも
ありませんので注意したいですね!