Bit Slugger(ビットスラッガー) 井上鉄哉 は稼げるのか?

Bit Slugger(ビットスラッガー) 井上鉄哉 は稼げるのか?

こんにちは!ビーフよりチキンです!

さて、本日のブログテーマは、井上鉄哉氏が手掛けるBit Slugger(ビットスラッガー)という案件についてです!

ボタン一つで1,200%の利益をあなたの手に”といういかにも誇大広告だろコレ・・・といった印象から始まる案件ですが、実際どうなんでしょう??

早速見て行きましょう!

先ずは特商法から!


特定商取引法に基づく表記


販売会社カショー株式会社
運営責任者関根宜昭
登録地〒103 -0028
東京都中央区八重洲 一丁目8番17号新槇町ビル6F
メールアドレスsupport@bit-slugger.com
表現、及び商品に関する注意書き本商品に示された表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではございません。


電話番号が無いなど情報が少ないですね。。

このような通信販売などは、特商法に基づく記述が義務付けられています。
中には記載を省略してもよい項目がありますが、通常は14項目の記載が必要です。

特定商取引法について簡単にご説明すると、利用者を守る為に定められた法律で、事業者は内容を必ず適切に記載しなければならない事と、
事業者の事業者名・代表者名・住所・連絡先は必須項目となっています。

特定商取引法がきちんと表記されていれば信用できる!という訳ではありませんが、ここは商売をする上で最低限必要な箇所です。

電話番号も記載していないなんて、万が一何かあった際に連絡取れなくなるリスクはかなりありそうです。

特商法表記に不備や問題がある案件で、
まともだったものは今まで一度も見た事がありませんので今回も注意が必要です。

Bit Slugger(ビットスラッガー)の概要


井上鉄哉氏のBit Slugger(ビットスラッガー)は、仮想通貨の自動売買システムで、無料で使用できるとのこと。

LP(ランディングページ)から完全放置で利益がでるとのことですが、本当にそうなんでしょうか?

キャッチコピーは以下の内容となります。

  • おかげさまで1,000名突破
  • Bitcoinチャートが激しく上下する限りあなたの口座残高を増やし続ける
  • 投資初心者の方オススメ度No.1
  • システムの設定はわずか23秒
  • ボタン1つで1,200%の利益をあなたの手に



この案件のキャッチコピーが事実だとすると、登録者1,000名が1,200%の収益を上げているはずです。

しかし、ネット上で調査しても、1,200%の収益どころか「詐欺だ」、「稼げない」といった情報ばかりが目につきます。

仮に本当だとしても、1,000人の内の1割の人でもが20~30%の利益を上げられたら、「無料オファーなのに凄いっ!」といった情報が数件は見つかっても良い気がしますが、そういった話も無いようです。

要するに、このシステムで稼いだ人はまだ殆ど存在しないと思われます。

従って派手なキャッチコピーの大部分は事実に基づかない誇大広告である可能性が高いので注意が必要です。

実際に登録してみた


一応検証の為、登録してみました。


登録はLINEからとなります。

登録と同時にメッセージ・動画の視聴などを促されました。



約1時間の長編動画となりますが内容を要約すると、

  • 井上鉄哉氏は元プロゲーマーで世界王者になったことがある
  • Twitterのフォロワーは18,000人
  • 仮想通貨の専門家で1年で億の資産を築く
  • 資産がたった20日間で2倍になる


となります。

ただ、具体的な根拠などは示さず「稼げる・儲かる」を繰り返している感じで、Bit Slugger(ビットスラッガー)のツールのロジックやビジネスのスキーム(仕組み)に関する情報は教えてくれません。

これはかなりの確率で有料のバックエンド商材への誘導が発生しそうです。

無料オファーと謳っておきながら、「完全無料で全てを渡します」とまでは明記されてはいませんので、最終的にはツールの購入費用であったり、月額の利用料金といった形でお金を請求される可能性が高いです。

また、元プロゲーマーで世界王者Twitterのフォロワーは18,000人と言っていますが、私が調べた範囲内では井上鉄哉氏と断定できる人物はいませんでした。

元プロゲーマーで世界王者の肩書があるのであれば、簡単に井上鉄哉氏に繋がると思うのですが・・・恐らく偽の情報でしょうね。

詐欺商材では高学歴などのエリート経歴や、このようないかにも凄い経歴を売りにして、買い手を安心させようとするのが一般的な手口です。

「 無料・簡単・稼げる・高学歴」などのワードで宣伝しているものは、ほぼ詐欺だと考えて良いと思います。

よって、これ以上の進展は危険(無駄)と判断し、ここで検証は終了となります。

自動売買詐欺の特徴



もし仮想通貨やFXの自動売買で稼ぐことができたら、夢の不労所得が実現できるのでは!?」と、そんな甘い誘惑に駆られそうな気持ちになってしまいますよね。

でも仮想通貨やFXの自動売買詐欺のお決まりの謳い文句が、「誰でも簡単に放置しておくだけで稼げます!」「この自動売買システムを使えば不労所得が実現できます!」

自動売買詐欺では、大体3種類のものがあります。

一つは、ネット上で広告されている仮想通貨やFXの自動売買システムを買うために入金したら最後、一切連絡がつかなくなってしまうことです。お金を振り込んだにも関わらず、その対価としてのツールが届かないという詐欺があります。

もう一つは、今回のオファーのように無料と謳っておきながら、LINE登録などを促し、個人情報を搾取し第三者の悪質業者に売られてしまうケースや、有料のバックエンド商材への誘導されてしまうケースです。

三つめは、バックテストが改ざんされた悪質な自動売買システムを売るというものです。入金の対価として自動売買システムはちゃんと納入されますが、その中身が問題で、全く使い物にならない不良品の場合があります。

FXでは、システム(EA)を買ってMT4などのFXツールに実装すれば自動売買をすることが可能です。

これらの自動売買システムでは、「過去の相場ではどの程度のパフォーマンスが得られたのか?」を示すバックテストデータが重視されます。

しかし、バックテストの結果は改ざんすることが可能であり、また、いくら過去のバックテストで良いパフォーマンスだったとしても、それが将来的にも同じパフォーマンスを得られるかどうかは分かりません。

仮想通貨やFXで利益が出せるようになることを期待してシステムを買ったにも関わらず、そのシステムが機能しないものだったとしたら、自動売買をしても損失が積み上がっていくだけですので、自動売買システムの購入を検討されている方は、確信が無い限りは購入をするのを考え直した方が良いかもしれません。


当サイトの結論


ここまで検証してきましたが、Bit Slugger(ビットスラッガー)に関する信用できるような情報はありませんでした。

特商法の表記も少なく、実績情報などのエビデンスも信頼性が欠けます。

また、稼げるといって安易に登録してしまうと、個人情報が悪質な業者の手に
渡ってしまったり、悪質なセミナーからバックエンドへの誘導などのリスクも
忘れてはいけません。

以上のことから、Bit Slugger(ビットスラッガー)を使用するのは
危険だと判断します。

よって当サイトではBit Slugger(ビットスラッガー)
絶対にオススメしない案件と判断します。

収入を得るのに具体的な方法が分からない、なぜ最初費用がかかるのか理解できない場合は、すぐに連絡を断った方が良いです。

一度お金を渡してしまったら、次にまたターゲットにされます。

クレジット支払いなど方法によっては返金不可能な事もあり、公的機関でも対処できない場合も多いですので絶対に関わらない事が大事です。

楽して簡単に稼げるなんてものは良い「カモ」になる以外になんでも
ありませんので注意したいですね!

ビットコインカテゴリの最新記事